こんにちは!まみさんです!
お盆休みあけて、
完全復活を遂げたまみさんです!
さて今回は、
名古屋の骨董市で仕入れて来た物を、
どどんと紹介したいと思います!!
まずはメインの植物標本たち。
話によると、
もとは京都の学者さんのお宅に有った物らしく、
どれも丁寧に、
瓶の中に更に瓶や袋で小分けされていたり、
一つ一つのラベルも、
名前、学名などがしっかりと記入されています。
それぞれの植物を調べてみると、
やはり薬になる物が多いです。
でも決して飲んだり食べたりしちゃだめですよ!
ホミカは健胃薬として、
漢方にも用いられてたりします。
ラベルの古い感じとか、
少し破れている所とか、
良い味ですよね^^
右端のは、
ラベルは破れているけど、
なんだか見た事がある気がします。
ここでまみさんが好きな標本をご紹介!
ヤラッパ根
名前の響きが面白い。
あと、RPGの力の種とかっぽい所とか、
素敵。
ヤラッパ根メキシコ東部原産の、
ヒルガオ科の植物だそうです。
植物標本、インテリアとしても、
知的好奇心からでも、
什器にも、
お好みで使ってみて下さい^^
他にも孔雀の羽や、
ドイツの楽譜も仕入れて来ました!
中の装飾が綺麗です...!
こちらはインテリアにも、
実用も出来ますね^^
表紙デザインも色々なので、
是非お気に入りを探してみてくださいね!
以上!まみさんが名古屋で見つけた素敵な物たちでした!
それではまたー!
2012年8月20日
2012年8月19日
とんぼ玉naoさん、登場!
こんにちは、KANNAです!
最近は、お客さんとの会話がだいたい
「暑いですね〜」から始まっているような気がします…
海福雑貨では、
お店を冷やして、冷たい麦茶をご用意していますので、
ゆっくりと店内をご覧くださいね(^ー^)
さて、今日は
新しい委託作家さんのご紹介です☆
【とんぼ玉nao】さん。
以前「今月の特集コーナー」でもお世話になっていましたが、
この度、正式に委託をお願いする事になりました☆
バーナーでガラスを溶かして
ひとつひとつ作られたアクセサリー。
とても涼しげですよ(^ー^)
こちらは、SIZUKUシリーズ。
とろんといまにもこぼれ落ちそうな形ですね〜!
こちらは、フェアリーシリーズ。
綺麗な色のガラスの中は、
空気が入って空洞になっています。
まるでしゃぼん玉のようですね♪
こちらは、
「秘密の果実」。
深いアンバーの中に綺麗な青が少し入っていて、
見る角度や光の通し方によって
色々な表情をみせてくれます(^ー^)
「つぶつぶ果実」。
なんだか、食べてはいけないような色形ですが…
こういうものこそ、
食べたら美味しかったりしますよね…!
「星の砂」。
透明なガラスの中に、
星の砂とキラキラしたガラスの欠片が閉じ込められています!
海の思い出を閉じ込めたようなペンダントです(^ー^)
他にも、
SIZUKUシリーズのピアス、イヤリングや
カラフルないも虫ピアスとイヤリングなどなど、
たくさん入荷していますので、
ぜひ、手にとってご覧んになってください☆
それでは、またー!
2012年8月18日
古い物いろいろ入荷☆
こんにちは、
店主の遠藤です。
昨日まで頂いていた
夏期休業も終え、本日から再び
元気に営業中の海福雑貨です(^ー^)
今日は多少休みぼけな感じも
混ざりつつ、のんびり楽しくやっています・・
さて、
今日は古いモノの新着が
いろいろあります。
上の写真は、
ラムネ瓶・・と見せかけて、牛乳瓶。
「守山文化牛乳」とエンボスしてあります。
こちらは、
二眼レフカメラ。
今回は二つ入って来ていて、
そのうち一つは実際に使用可能。
使わないまでも、
飾りとして色々な場面で重宝します。
これは、
そんなに古いモノではないですが・・
本の形の入れ物。
海福雑貨でも
新品の仕入れ雑貨で扱っていますが、
好きな形なので連れてきました(^ー^)
新品よりは、お安いです。
開くと、こんな感じ。
そうそう、
古いモノの仕入れ先ではだいたい、
「こんなモノが欲しい」という話を
業者さんに予めしておきます。
そして、月に一度、
用意してもらったモノを
物色&引き上げに行きます・・
なんだか、
定置網みたいな感じですよね(笑)
さて、こちらは
古い金属製のスタンドミラー。
両面が鏡になっています(^ー^)b
重いです。
こちらは、
小さな豆瓶たち。
普段海福雑貨で扱っている
豆瓶よりも横長な形で、
背の低い可愛い瓶です・・気泡も入ってます。
こちらは銀の装飾が入った
ルーペ。
持ち手の部分は、陶で出来ています。
装飾、格好良いです・・
魔法が使えそうです。
こちらは、香水入れ。
ちょっとわかりにくいですが、
キャップを取ると中に香水瓶を
入れられるようになっています(^ー^)
こちらは、古い金属の箱。
錆び錆び感が好きな人には堪らないと思います・・
豆瓶まではいかない、
小瓶も沢山入ってきています。
こちらは戦後のわりと綺麗な瓶(古くない)ので、
飾りというよりは材料として使われると良いかな?
と思います。
他にも何点か目玉があるのですが、
あとはお店に来てからのお楽しみ・・・
と、いうことで(^ー^)
これから秋にかけて、
ますます色々なモノをかき集める気満々の
海福雑貨でした・・
お楽しみに(^ー^)v
2012年8月13日
【番外編】海福の片隅で
・・・・おや??
お盆休みで静まり返った昼間の海福雑貨で、
何かが起きているようです・・・!!
海福族たちの緊急集会でしょうか!?
普段は夜に活動するはずの海福族が、
続々と集まって来ています・・・
一体どうしたと言うのでしょうか?
近くに行って、様子を覗いてみましょう・・・!
「皆の者に重大な報告がある。」
・・・!
海福族の主神から、いきなり重大な報告です!!
一体、何があったと言うのでしょうか・・・!?
「小さき者たちを救出すべく向かわせた二名の若者だが・・
KANNA帝国領内で消息を絶ったきり、戻っていない。」
・・・・!!
なんということでしょう!!
あの痛ましい事件の発生後、
勇敢にも捕われた「小さき者たち」の救出に向かった
二名の海福族の若者が、行方不明になったというのです・・!
「大きな犠牲となってしまった・・残念至極である。」
ざわめく会場・・集まった海福族たちも、
ショックを隠しきれないようです・・!
「あの若者たちは自分の精一杯をやったのだ。素晴らしい勇気だ。
結果がどうあれ、讃えてやろうではないか・・!」
重鎮も、責任を感じているのでしょうか・・
行方不明になった二名の若者を賞賛しながらも、
複雑な心境に違いありません・・・!
「わ、わたしたちにもそのような運命が
ま、待ち受けているのでしょうか・・!?」
「あの二人には重鎮になりたいという下心があったと聞きます・・!
まさか、それに対する天罰だったのでしょうか!?」
「し、し、し、死ぬのでしょうか!?」
狼狽える若者たち・・無理もありません。
未知の、そして強大なKANNA帝国を前に、
為す術もない海福族たちなのですから・・・
・・・おや??
「神よーーー!!じょ、上空をご覧下さい!!」
おやおや?
何かが上空に居るようです・・!
まさか・・・!!
KANNA帝国の昆虫型軍用機です・・・!
「神よー!我々は・・に、逃げなくて良いのでしょうか・・・!」
「何かが降りて来る。若者たちよ、落ち着くのだ・・・」
「黙れ若者よ。神の御意志だぞ。落ち着きなさい。」
なんという落ち着きでしょう・・・!
捕らえられていた小さき者のうちの片方の海福族です・・!
「お前、一体、どうしたというのだ!?」
さすがの重鎮も、少々慌て気味です・・!
「はい・・・神よ。我々は、確かにKANNA帝国によって捕らえられました。
「ああ恐ろしい・・!」
「最初こそ抵抗しましたが、ある時点で気付くのです。
これは、我々への虐待ではなく、愛なのだと・・・。」
「とても気持ちのよい時間でした。まるで、我々の故郷の
あの森の中のよう・・・帝王は、我々や他の材料全てに
「そして、お前はそのような姿に生まれ変わった・・という訳だな?」
・・・なんという主神の洞察力!!
一瞬ですべてを把握してしまうその様子は、まさに
神と呼ばれるに相応しいものがあります・・・!
「その通りなのです、神よ・・!私は生まれ変わったのです・・!!
皆さんも、見て下さい、私のこの姿を!!」
自信に満ちあふれています・・・!
体は小さくとも、自信は重鎮並みと言っても
「皆さん、信じてください・・!KANNA帝国は、決して
邪悪な存在ではありません!ただ、ヴェールに覆われている
だけなのです・・私の友もまた、このような姿に昇華され、
そしてお守りすべき方の元へと旅立って行きました・・」
もう一人の小さき者は、アクセサリーとなって
運命の人に出会ったようです・・それは、海福族冥利に尽きますね・・!
「では、行方不明になった二人もまた・・・
「おそらく、KANNA帝国の魅力に取り込まれたのでしょう・・」
・・!
恐ろしい結末になっていないことがわかり、
張りつめていた会場も安堵の表情を見せ始めました・・・
「とはいえ、まだ不明な点も多い。
むやみに足を踏み入れるでないぞ、若者よ。」
相手の事がわからないと、
恐ろしい想像ばかりが膨らんでしまい、
恐ろしい相手を乗り越えるには、
本当に恐ろしいのは、案外
私たちも、気をつけるとしましょう・・・!
次回番外編も、乞うご期待です!!
登録:
投稿 (Atom)